お墓の買い方・選び方
お墓を建てるまでの流れやお墓の種類と選び方など、お墓の買い方・選び方に関する情報を掲載しています。
-
お墓を建てるまでの流れ
お墓は空きのある墓地・霊園を見つけ、その墓地から紹介された石材店に墓石を依頼すれば建立することができます。しかし、そこには大切な方のご遺骨が埋葬され、長い年月の間、その家族や親族や関わりのある人が訪れる場所となります。このページでは墓地や石材店とのやりとりだけではなく、家族や親族との話し合いの場を設けるなど、トラブルが少なく、納得の行くお墓を建てるための流れをご紹介します。
-
お墓の種類
お墓を管理する事ができるのは、①宗教法人②地方公共団体③公益法人に限られます。①が管理する霊園、墓地を寺院墓地、②が管理する霊園、墓地を公営墓地、③が管理する霊園、墓地を民営霊園と呼びます。その為、「建てたい」となれば、基本的には上記のいずれかの霊園にお墓建てる事になります。ここではそれぞれの霊園、墓地のメリットとデメリットを挙げ説明していきます。
-
お墓の選び方
まったく同じ外観のお墓であっても、どの墓地・霊園に建てるかによって将来は大きく変わってきます。大切な人の遺骨が眠り、家族や親族や関わりの深い人が何度も足を運ぶことになる場所ですから、自分の目でその良し悪しを判断したいものです。ここでは墓地を選ぶ上で見ておくべきポイントを紹介します。
-
お墓の工事
お墓は長い年月を越えて代々受け継いでいく特別なものです。降雨や台風や地震などの自然災害に晒されても長持ちするお墓を建てるには石材店による工事が何よりも重要になります。お墓を建てる前にしっかりと工事の内容を説明してもらい、施工が始まってからは石材店お願いし工事中の様子を見学させてもらいましょう。